先輩社員の紹介

いいモノづくりのために。
新しい設備の開発や導入支援を
行っています。

生産技術部生産技術課
福田将太Shota Fukuda
長岡技術科学大学大学院 工学研究科
機械創造工学専攻 修了
2022年入社

入社理由

地元での就職を考えていた中で、ブルーシートをはじめとした様々な場面で人々の暮らしを支える製品を製造している点に魅力を感じました。また、残業時間が短く、時間有給制度などの労働環境や福利厚生も充実しており、個人の時間を確保しやすいため、仕事だけでなく、プライベートも充実させることができる点もこの会社を選んだ理由の一つです。

業務内容

新しい設備の開発や導入支援が主な業務です。設計から立ち上げまでのすべての工程に関わるため、やりがいがあります。設計や組立に集中する期間があり、日によって作業内容は異なります。そのため、長期的なスケジュール管理が必要となります。
ずっと机の上だけで設計するのではなく、実際に現場に赴いて設備を確認しながらオペレーターの方とコミュニケーションを取り、それを設計に反映することもいいモノづくりをするためには重要となってきます。

嬉しかったこと・成功体験

2年目で捨耳巻取装置という設備(24台)の更新案件の主担当を任されたことです。それまでは指示を受けて動いていましたが、自分で一から設計、資材調達、組立と進めていきました。1ヶ月かけて工事を行うため、スケジュール管理が非常に重要で、1つ遅れると全体に大きく影響します。そこで私は事前に1台だけ工事を行うことで、事前確認(工事時間と問題点の把握)を行い、工事を早く進める対策を講じました。その結果、無事予定よりも早く工事を終了することができ、意識して前倒しで作業することの大切さを学びました。

今後のキャリア目標

まずは、スキルを高めて一人前の技術者になりたいです。そのためにも実務だけでなく、資格の取得も目指して日々勉強しています。将来的には自分の設計した設備で工場を埋め尽くし、萩原工業にとって必要不可欠な存在になりたいです。

ある日のスケジュール

出社

ラジオ体操、朝礼、5分間清掃

工具点検

設計作業

昼休憩

KY(危険予測)・ミーティング

組立・配線作業

休憩

組立・配線作業

報告書の作成

退社

就活生へメッセージ

ホームページだけの情報で判断するのではなく、インターンシップなどで直接会社に足を運んでいくようにして下さい。私が就活生の頃はコロナ禍で、オンラインインターンシップが増えて便利ではありましたが、ホームページに載っている情報以上は得られずあまり参考にはなりませんでした。会社の雰囲気などの情報は直接行かないとわからないものです。
まずは、短期でもいいのでインターンシップに参加してみて下さい。その中で興味のある業種・職種を絞って長期インターンシップ行くことで自分に合った会社が見つかると思います。是非皆さんが希望の職種に就かれることを願っています。

ページの上部へ戻る